心が狭いって言われそうだけど。

今日、地元の直売所に、お歳暮を贈りに行ってきたんだけど、ついカチンとしてしまった。
なぜなら、このご時世に「ありえなくない?」と思うところがいっぱいあったから。

まず、5人くらい密になってレジのあたりをふさいでだべってる人たちがいたこと。
「この子ね~」って、自分の子ども自慢は、換気のいい外でやってくださいません?
しかも、商品棚の前に立ちふさがってるし!

なんで、どれを送るか品定めしたいあたしらが、定員さんに邪魔者扱いされて、あんたたちは
普通にしゃべってるわけ!?ふざけてんじゃないわよって話。

背中向けてるとはいえ、商品見てる人の邪魔をして、しかも密までつくるってどういう了見してんだろうね?
意味わかんなくない?

マスクしてれば何してもいいってわけじゃなくって、特に見ず知らずの人まで巻き込むような環境で密を
作るのは、今だってやったらヤバいことの一つだと思うんだけど。

あと、わざわざそこの店員さんが、人が品定めしているところをかきわけて通っていくとか、ほんと謎。
ほかに通路があるんだよ?それなのにわざわざ、人のいるところを通っていくの。

こっちがどれだけ2m以上開けて、とか考えてても全然無理だよね。
それとも、そういうところに安心して買い物行くのも無理ってことなのかな?

私には、呼吸器系の病気があるし、福祉系の仕事もやってたことがある。
だから、気を付けないといけないって意識が人より強いんだっていうのは、よく指摘されること。

だから、ひょっとしたら周りを厳しい目で見すぎている部分はあるのかもしれない。
でも、感染対策ってだれか一部の人だけがやっていればいいってもんじゃないと思うんだよね。

だけど今日見たのは「マスクだけしてればなんでもいいんでしょ??」って感じの態度。
それじゃあ、「感染対策してたはずなのになんで!?」って後悔することにもなりかねないよ。

よくいわれることだけど、マスクは鉄壁じゃあない。特に、一般人の入手できるものなんて、何割かは
ウイルスが漏れるのは仕方ないこと。

だから、距離感だってすごく大事なんだけどね。

そんなこと思って、店先でびくびくするあたしはおかしいんだろうか?
心が狭いんだろうか?

たぶんそういう人もいるんだと思う。

だけど、自分や家族だけでもせめて守りたいとか、他人にうつすのはごめんだって思うなら、もうちょっと
考えたほうがいいと思う。

考えればいいのは、医者や役所の人たちだけじゃないと思うよ。